弾丸東京出張?!!になりました!
30日は、昼には大阪に帰ってるので、通常営業間に合います^^
振り替え営業で、11月1日(火)は、通常定休日ですが、臨時営業します。
ネパール出発前、ドタバタですみません。
前後、お客様ずれて頂いたりして、ありがとうございます。
11月5日の出発までちょうど一週間、どうぞよろしくお願いしますー!
明日、四時半起床!
起きれるかな・・・
あと、3時間やん・・・・、やばい、寝ますーー!

私は、友達の店で写真を展示しております。
良く骨折するアウトドアマン^^のオーナ!
こんなん書いたら、ヤバイかなーー?!^^
silm style garage
http://silmstylegarage.shop-pro.jp/

この週末、お時間ある方、富雄に遊びに行ってみてください^^
色々お店も豊富で楽しそうですよん!!
スケジュール

地図

とみお祭り
http://tomio2011.blog.fc2.com/
今までにはなかった分野ですよ^^
っていうのも、相方と、アムリタさんとの企画イベントですから^^
アムリタさんとは、数年前、神戸のホクレア号のイベントで出会いました。
コアなイベントに、なんと千早在住者がいることにびっくりして、お話して、すぐ意気投合!!
めっちゃええ感じですよーー!!
なんでも手作りで作っちゃう、とても素敵な方です。
私も教わりたいこと、たくさんあります。
水の力・火の力を感じてお料理します。
金剛山の湧き水を汲みに行き、南河内近郊の食材を使って身体に優しいお料理作り、そして、薪でご飯を炊き、火の扱いを学びます。

【日時】12月3日(土) 9時~15時
【定員】 10名(最少催行人数8名) 女性限定となります
【参加費】 3000円 (先着順ですが、応募多数の場合は抽選となります)
【申込締切】 11月20日(21日に発表します)
【持ち物】 エプロン、バンダナ、軍手、マイはし、動きやすい服装(汚れてもよい服装) 、防寒着、筆記用具
【ご注意】 ご飯を炊く班とお料理作り班に分かれます。 申し込み時に希望をお伝え下さい。
(ご飯を炊く班は、2名様)
【企画】
千早赤阪村 薬草茶庵アムリタ
http://amrtachihaya.blog66.fc2.com/
【申し込み先】
フェニックスツアー 担当:斎藤恵美
メールアドレス phoenixtour_osaka@yahoo.co.jp
ファックス 06ー6534ー6368
電話 06ー6534ー6361 (月〜金 9:30~17:30)
お申込は、メール、もしくはFAXにて、件名を「12月3日千早DAY特別企画」として頂き、
、お名前、年齢、携帯電話番号
メールアドレス、ご希望(ご飯を炊く班/お料理作り班)をお知らせ下さい。
※お電話での申込は不可
※11月5日~13日の間は不在に致します。お電話でのご質問はこの期間を外してお問合せ下さい。
こちら、フェニックスツアーは、いつもネパールツアーを一緒に企画してる日本側の旅行会社です。
っで、この期間は添乗員として、ネパールなので不在なんですね・・・^^
ってことで、私も11月5日~22日までネパールでいないので・・・・、早めの告知となりました^^
どうぞよろしくお願いしまーーーっす!
お気に入りの写真集を置く為に~^^

適当な、大きさ?長さで、木を買ってきて、塗って・・・
最後の穴あけ作業は、いつものTちゃんに手伝ってもらって。。
じゃー、その適当さが、HIMALAYAの文字の下に絶妙な感覚ではまったーー!
うん、これまた、ええ感じ^^
また、欲しい写真集があって・・・・、次のネパール行きで買おうかな、円高のうちにー^^
バラサーブの家にあるけど・・・
この時代の西北ネパールが一番大好きである!
10月26日から、香草カラーはじめます!
頭皮への刺激や匂いが気になっていませんか??
また、ヘアカラーが及ぼす頭皮への影響を気にされてませんか??
東洋医学と化学の力!
染めるための最小限の化学成分(染料等)と、かき葉、カミツレ、ローズマリー、セージ等、生薬の漢方、ハーブが配合された新しい粉末カラー剤です。
天然もしくは天然由来成分で出来た、界面活性剤、防腐剤、シリコン、ポリマー、香料、着色料フリーの自然派ヘアーカラー。
(医学部外品)
香草マイルドカラー (トーンアップは出来ないが、白髪は染まる)
水で溶く、髪と地肌に優しいカラー剤。
自然で深みのある落ち着いた色合い、褪色が少ない。
ハリ・コシ・ツヤが出ておさまりが良い。
香草リメイクカラー (トーンアップが出来るが、最小限の化学成分が含まれる)
オキシで溶く、髪に優しいカラー剤。
ヘナでは、出来ないトーンアップが可能。
強度・ツヤ感を守りつつ明るくできる。
香草からのメリットと注意事項
メリット
漢方・ハーブ、最小限の化学類、タンパク・アミノ酸等で出来ています。
合成の界面活性剤、シリコンなどのコーティング剤・防腐剤は入ってません。
デメリット
ジアミン・アルカリ剤が入ってます。(リメイクカラーのみ)
草木染め、ヘナ、ではありません。
ナチュラル派は、ヘナを想像するのだけど・・・。
ヘナでは、好きな色見がなくて、、、取り扱かわなかったんです。
時間もかかるし、ヘナをやりすぎると、今度はトーンアップがやりずらくなる。。。
ブリーチ剤を使わないと、トーンが上がらない人もいる。
そこで、香草カラーに出会いました。
http://www.landpa.co.jp/koso/
料金の方は、通常のヘアーカラーより1000円アップです。
通常のヘアカラーも、当店ではアルカリコントロールが自在にできるので、毛髪のダメージや、頭皮への刺激を最小限に抑え考えてます。
4種類の天然植物成分配合し、頭皮への刺激を緩和してるカラーです。
シャンプー・化粧品など、100%ナチュラル製品を取り扱っております。(日本製)
興味のある方は、わたくしまで^^
Dolpo-hairのお客様限定・お試しキャンペーン!
年内は(2011年12月30日まで)、通常のヘアカラーと同じ料金でさせて頂きます。
新規のお客様は、HP見た、・・さんの紹介、などを伝えて頂いたら、全メニュー20%OFFとなってます。
(こちらは、随時やっております)
久々にFotologue galleryアップしました。
こちらは、京都・美山のお気に入りポイントにて^^

http://fotologue.jp/denali/
ちょーっと、気を抜いたらすぐ書かなくなる。
もしかしてツイッターとか、フェイスブックのつぶやき系の方が楽なんじゃないかと思いつつ、めんどくさーいーと思ってしまうんで、なかなか重い腰が上がらん・・・・
でも、記録には残しておきたくて、ブログは書いている、そして書くときは、いつも長くなる。
これも、どうなんんだーーー、時間かかりすぎーーってことで、そろそろ短いのん練習した方がいい。
だからちょっとツイッターやってみようか!?でも、どんどん消えていくんも、寂しい!?か!?
でも、それは、そういうもんか~。
ま、とりあえず、まとめ書き^^
10月10日
イコマニアチームで、金剛山へ
転法輪寺本堂にて「ご本尊復刻遷座お披露目法会」!
法起大菩薩(ほうきだいぼさつ)、140年ぶりですわ、凄いな~!
その一般拝観初日^^
内陣は撮影禁止でしたので、ガンミ!!してきました^^
金剛山中在住者にとっては、いっとかなあかんっしょ!
ユ~ルユルのスタートで金剛山の中で一番のお気に入りの場所へ案内した^^

本尊「法起大菩薩」様の他に、「不動明王」様、「善財童子」様、「蔵王権現」様を一挙に復刻、作成されており、真近で拝尊させていただきました。
こんなに近くて明るい状況で見れるのは、二度とないそうですわ。
この日だけした!
五穀豊穣、悪虫退散はもとより、おこめを作り 麦を作り、お家を守り、人を造る、五眼六璧のお姿をされた仏です。
本堂正面の斜面に自生していた大木が倒れ、その樹齢を調べるとちょうど廃仏稀釈の頃に芽吹いたのであろう140年程でしたので、御本尊復刻の為の材木として使用し、残った桑木で腕輪念珠も作られたそうで、限定販売されていたので、買っちゃった~^^

ご神体と同じ木ですよ^^
金剛山は、全土がご神体だそうですよ、以前住職さんから聞きました。
こんなの買ったの、チベット以来。
カイラス一緒に周ったチベタンが言っていた。
巡礼するときは、数珠や何か必ず持っていく、すると、それが大事なお守りになるんだぁっと、カイラスでは特別なんだぁと、言うので、私は急いでカイラスの麓で数珠を買って持って行ったんだ^^
そのチベタンは、見かけは、吉田栄作みたいやねん・・・笑
ジーパンに真っ白のTシャツ、聞いてる音楽はHP!
今どきの若者だったけど、やはりチベタン信仰はあつかった。
カイラスが見えたとたん、車をいきなり停めて五体投地、真っ白のTシャツは汚れていた。
その数珠は、まだある、切れそうになったから今は大事に置いてある。
チベットで買ったターコイズ&山サンゴのペンダントも私の山のお守りになっている。
山登るときは、絶対つける、何故か安心する。
10月15日
千早のアムリタにて、興味深いイベントがあった。
まだアップされてないけど・・・
アムリタ
http://amrtachihaya.blog66.fc2.com/
最初は、仕事入ってるし、行けないなーと思っていたけど、、前日になりやっぱ行きたい!って思ってしまって・・・予約入れてもらってるお客さんも一緒に誘って行ちゃった^^
もちろん、仕事をしてからです!^^
菅原真樹さんが、ハワイからやってくる、今回のお話はネィティブの世界観、サンダンス。
サンダンスの経験を生の声で聞けるなんて、、、やっばい、聞きたい!
しかも日本人ってピアッシングまで経験したなんて興味深すぎるんですけど・・・!
フリーダイバーが、インディアンになっていた、お導きの方だった。
凄いあったかい声で、千早のあの夜は不思議な空に包まれてるのが想像出来た。
ネィティブの世界観は、私の中で山と同じで、そして海も山も繋がっていて行き着くところは同じなんだろうと思う、でもその途中の段階で分岐があり、いろんな価値観が生まれて、全く別の世界にいる人もいるんだけど、私の思うところは真樹さんと同じ、ネィティブの世界観だった。
いつか私も素もぐりで海の中の深海の山を見てみたい。
ハワイ、タイミングを見て行きたいな。潜りたい^^

http://heisoku.com/
10月16日
これまた、仕事の合間に・・・・ライブに行っていた^^
最近、遊びすぎか?!と、思いつつも、でも、時間は、そんときだけやし、タイミングは大事やし。
ってことで、合間ですよ、また帰ってきて仕事しましたから^^
高校時代の友達のライブなんだけど、当時めちゃ好きなバンドがあって毎月のようにそのバンドのライブに行っていた。
その時のギターのAさんが飛び込み参加と聞いて、久々すぎるーー、あえて何年前とかかけへんけど・・・笑
やっぱかっこよかった!

10月17日
千早周辺散策
いつもと違うとこから車で山を越え奈良側へ
そして、通った時に気になっていたほっそい道、落ちたら終わりやん?!って状態の道を車で行くと・・・
お寺があった、大澤寺。
いや~まだまだあるね~奥深いわ~

っで、ここはオススメだと聞いて行ってみた。
ばあく、泉澤農場で育てられた豚肉の無添加ハムソーセージのお店!
ランチ、バリうまーー^^
ここはまた行ってみたい!
食後には、アイスとコーヒーが付いていた^^

そのあと、また気になっていたお寺へ
九品寺
この御所エリアは、、古代豪族の本拠地として栄えたとあって、由緒正しき神社やお寺が点在。
その中でまだ行ったことないところへ。
くほんじ と、読む。
奈良時代に行墓が開いた寺、本堂の裏に1600~1700体並ぶ石仏は全部違う顔で地元の人達によって守られてるらしい~。

で、ラストの映画を見に行く、猿の惑星、これ、めちゃ良かったわ、最後まで!!
っで、ちょっと自分と重なるねん・・・笑
そして、今日、10月18日
上級救命講習を受けてきた。
朝10時~夕方5時まで・・・・
久々に頭つかったわーー笑、しんどーー!
でも、勉強になった~、でも、つかわな忘れる・・・・んちゃう!?
AEDは、、手首がイカレテル為に、出来なかった。
わかっていたけど、勉強の為に受けたかったから行ったんだけどね。
色々試してみたけども・・、普段は気にならんけど、やっぱ固まった手首と腕は、どうにもならかった。
両手首は曲がらんし、腕はまっすぐ伸びないのだ。
今は、痛みがないだけマシです~!
っで、たまに外れたーーやばいーー?!みたいになる、それは、闇で戻す・・・笑。
あとは、山で使えそうな感じの怪我んときの包帯などなど、一回で覚えられへんねんけど・・・
これは、練習せなあかんわ。
で、最後テストあって、おまけ?!で受かった^^修了書もらった!!
無理だろうと思っていたのに、ありがとうございましたー^^

ヒマラヤトレッキングツアーの為、11月5日~11月22日までお休みさせて頂きます。
お客様は、5日~13日です。
今回、7名様が集まりました。
リピーター2名参加です^^
私は、一人残り14日から続いて次回のトレッキング偵察へと行く予定となりましたので22日の帰国です。
11月23日より、通常営業になります。
10月の定休日は、通常通りですが、出発前の11月1日火曜日、定休日ですが臨時営業します。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに・・・
昨年秋・第一弾・プーンヒル トレッキング

今年春・第二弾・ランタン トレッッキング
体調が良かったので、チャレンジしました。
Kyangjin Ri(4,773m)にて^^

で、この秋の第三弾・エベレスト街道・ナムチェトレッキング
こちらに行ってきます^^
この写真は、9年前カラパタールに行った時のナムチェですが、ロッジが増えてそうですね~。

神々の頂き・朗読会?!を、ここナムチェにてやりたいと思いますーー^^
http://www.dolpo-hair.info/tour/index.html
3度も出きるなんて、嬉しい限りです。
ありがとうございます!!
っで、今年は行けないけど、次回行きたい、来年行きたいっと、少ないながらも声をかけて頂いたりして・・・、ほんと嬉しいお声がけです。
なので、次回に繋がるように次の偵察もして帰ってきたいと思いまして・・・・
居残りすることにしました。
第四弾に向けて・・・!ネタ収集?!^^
Dolpo-hair のお客様、こんな私ですが、末永くどうぞよろしくお願いします・・・!^^
私は、美容の仕事を終えてダッシュで富田林へ!
ギリギリセーフの滑りこみ、7時~スタートしました。

こちらのオーナSさんです。
お店にもカットに来て頂きました、ありがとうです!

会場は、手創りで芸大生がかなりお手伝いしてました。
夜遅くまで、楽しそうでした^^
私は、大学行ってないので高校生の頃を思い出した。
あの頃は、音楽にはまっていてバンドをやっていた。
楽しすぎたーー!
スタジオにメンバーで泊まりこみしてたり、毎日、勉強に行くよりもバンドの為に学校に行っていたーー笑・・・
あーーまたやりたいなー!

今回、初めての方ばっかりだったので、また新たな出会いがあって楽しかった。
熱心に質問してくれた学生さんとか、目がキラキラしていたし、新鮮でした。
以前に寺内町で出会った方とか、また来てくれて嬉しかった!
写真一緒にとろーっとか、嬉しかったし!
旅もぐらさん、スライドショーに来てくれた方、ありがとうございましたー!
スライドショーは、同じネタでも、場所が違えば、話すネタも違ってきて、逆に私も考えさせられ、気付かされ、ほんとに刺激になります。
ありがとうございます!
実は、最近、スライドショーやるとき、何も考えてなくてですね・・・笑。
そのとき、その場所で、思うことを話すようにしている^^
いろんな出会いの中で、そのとき、思うこと、違うから。
でも、自分の中心にあるもの、核にあるものは、変わらない。
こんな私ですが、興味のある方は、メールくださいね、お待ちしております^^
たびもぐら・カフェ
週末営業です。お近くの方は、是非!

水平歩道は、道が狭いだろうってことで、ザックをなるべく小さくを意識して、相方が詰めなおしたら、、、私がやるより小さくなったーー笑
あと、マットね、縦に!
今、流行?のエアーマットが嫌いな私はずっとこれ。
毎回空気入れたり、抜いたり、めんどくさいから・・・笑。。。
高所では無理やし、長期はもっとめんどくさいー。
でも、短期や、キャンプだけん時は、ええなーと最近思う。
でも、朝からそんな力でーへんーわー笑。。。とか!?

下って登って、対岸から、阿蘇原小屋バイバイ~!

いよいよ始まりか!?
小雨が降ってきたので、ザックカバーをする。

おおお~きましたきました~!
横一線、ルート見えますか?!
西ネパールみたい?!
ここは、最初ダムを作る為、資材を運ぶ為に作られた道だった。
30、40、50キロ、60!?
重いほど日当が良かったみたいです、本に書いてあった。
緑がモリモリだから、こう見ると道がうまってるように見えるかも!?

折尾谷、道ない?!って思うところは、トンネルになっていた。

この写真の方がわかりやすい!?

見え隠れする、チラ見えする奥鐘山!やっばかった^^
ガスってる方が、そそられる?!凄い迫力!!
黒部の怪人・三大大岸壁の一つ・奥鐘山・西壁!
ここも誰が登ってるんだろうな?!って思って、こないだちょうど話してたら・・・。
登ってる人に会った、Dolpoを2回一緒に行ったI沢さん。
ここずっとバラサーブと一緒に毎年ヒマラヤ行ってる、西へ西へ・探検の世界です。
今のタイフーーン日記凄いですよ、もう、そこらの雑誌なんか読まれへんってぐらい!
オモロイっていうか、すごすぎる・・・!
http://plaza.rakuten.co.jp/typhoondolpo/
で、そのI沢さんと2年ぶりかな、ご飯行って山話をたんまり聞く^^
昔、奥鐘山、何回もチャレンジしたらしい、天気のいい時をねらって登りきった。
途中1ビバーグするらしいが、この壁のどこで?!
チューぶらりんの世界?!なんかな!?
で、登りきったあと、ブッシュのまき?道を間違えたらヤバイらしい、下れなくなるって~。
あと、関西電力に友達がいて、あの辺りで遭難したから助けにきたとき、この一般が通れない、トンネルを通ったって・・・・!?
遠くに下に見えた・・・あれがトンネルだー!

まじでーーー?!私は、興奮しすぎた・・・笑
普通は、通れないねん、でも、その友達が関西電力の人やったから、通れたらしい。。。
マイブームが目の前に現れて、聞かせてもらったから、もうびっくりでした。
リアルすぎた。

こんなところもあったりして、自分が通るより、人が通ってるのを見るほうが危なくみえる。

壁を登りきった後のブッシュは、このことですね・・・

すれ違いは、あんまりなかったから良かったけど、ピーク時は大変だろうな・・

ほんま、落ちたらバイバイな世界です・・・

人が少なかった中、遠くに見っけ、人間だ!わかるかな!?

???あれは、大丈夫なん?!!通れないやん・・・
ここまで来て引き返す!?!え・・・・って、まじで思った。
とりあえず近づいてみようっ・・・!

えーーーどう考えても危なすぎへん!?って言うてたら・・・
トンネルになってましたーー笑^^
そらそうやんなーー、そう言えばそうやった。
調べてた時に書いてたーとか、思い出すん、遅すぎたーー笑。。。
でも、ここが、あのホウ雪崩の場所だった・・・。
この時は、知らなかった。
実は此処、志合谷は"泡(ホウ)雪崩"の発生地。
昭和13年(1938)12月27日に秒速千mとも言われる爆風を伴った"泡雪崩"で、鉄筋5階建の作業宿舎の2階以上が対岸の奥鐘山の岩壁迄吹っ飛び、84名の尊い命を奪ったそうだ。

その為にトンネルが掘られています。

中は真っ暗で長い上に、カーブしているのでヘッドライトは必携!!
こんな感じ~!

こん時は、このホウ雪崩のこと、知らなかったからね・・・。
今、想像すると凄すぎるわ・・・
作業宿ってのが、阿蘇原小屋付近だった。
光が入ってきた、お腹減りすぎて、休憩しよっか!?

ここで、行動食での昼ご飯をやめ、ラストやし、今日は時間の余裕あるから、バーナー出して、ラーメン食べようーってことになる。
でも、私の水の計算的には、そのことを入れてなかったから、ラーメン食べると水がやばい!?
って、思っていたら、相方が水を多めに持っていた。
お~やるやんーー!!本日のシェルパ君!!
って、ことで、水をカブカブ飲み、ラーメンガッツり食べた^^
お前、やっとこさ、尊敬?した?!って言う・・・笑
久々にお昼が満たされて、また歩く歩く。
すると、クロス!?してる?!

ラストの小さなトンネル
作業場のおじちゃんとすれ違いでお喋りする。
なんで、こんなところ、知ってるの?って、言われて、気をつけてな~っと!
凄いデッカイ釜と、ピッケルみたいなのを持っていた。

最後は、緑でいっぱい~!

終わったーーーーーやったーーーーー!!!
このとき、どれだけ嬉しかったっことか、疲れすぎてーー笑・・・

しかし、ここからのちょっとした下りでまたバテてる自分を再発見、踏ん張れず・・・笑
気合だけで下ったー!
欅平ゴーーーッル!!!
一気に観光地の中、記念撮影^^

トロッコに乗って、快適や~っと思いつつ、トロッコを作る想像とかして乗っていた・・・

宇奈月温泉到着!

ここで泊まるか、富山まで行くが、考えたあげく、朝のことを考えたら富山まで行った方がゆっくりできるってことで、快適なホテルへ^^
最後は、なんとビジネスホテルに泊まったーー笑・・・
テントのはずやったのに、もうええっか、大人?!な感じで行こうやってことになった。
ご飯も美味しく食べに行き、次の日ものんびりしながら最終日!

大満足の夏休みでしたーー!
また、来年もどこかへ、縦走したいね!
とりあえず、軽量化を考えなおしーー!
課題が見えた^^
GOMA&The Jungle Rhythm Section
事故後、はじめてのワンマンライブ!
おっかえりーーごまちゃんー待ってましたー!!
もう、ライブは、身体で感じまくりの音がやばい~!!やっぱゴマちゃん、最高です~!
まだまだ後遺症との闘い、これからもどないなるやらの中での復活ライブは、周りの支えやゴマちゃんの努力を想像すると、涙涙です。
ゴマちゃんは、パワーアップして帰ってきたー!!
一番前に行きたかったー、身体がうずうずしたよ、久々の音の興奮!?
身体に魂にくる音、最高っす、もう、やっぱいいーー!
夜遊びはもう卒業したけど、ゴマちゃんだけは何歳になっても行くで~っと、確信?!する^^

http://gjrs.gomaweb.net/
で、このセッションは、辻こうすけさんもパーカッションで、これまた大好き^^

http://www.basisrecords.com/tsuji/
久々に弾け狂い?ましたーー笑^^
あーーー気持ちよかった~!!
終わってから、打ち上げに誘って頂き、嬉しくなって、帰るん忘れた?!!笑・・・
次の日9時から病院やったけど、楽しすぎたから、もうええわーーー頑張って早朝起きたらええねんって思って、電車なくなったけど、そのまま飲んでた。
メンバーの方とも喋れてめちゃよかった^^

で、数年前のクリスマス、まだGOMA&The Jungle Rhythm Sectionがなかった頃。
場所忘れたけど、3人でのセッションが、めちゃめちゃかっこよかったことを、辻こうすけさんに話した。
そしたら、あーー!!って、なって、あのライブでのセッションがいいね、合うね、ってことになり、GOMA&The Jungle Rhythm Sectionが出来上がる一つになったと。
おおおおーーやっぱーー!!
だってかなり凄い音やった、衝撃ライブだった。
もう9年前ぐらいのことなんだけど。
ってことで、これからのゴマちゃんも応援したいでありますーー!
そして、病院っす、一ヶ月に一度点滴してます。
ぱっとみー、めちゃ元気やけど、持病持ち20年!なっがー!
色々ありますわ、これも、また・・・!
レミケードっていう、リウマチ君と対抗?!する点滴です。
私の血液中で良くない働きをしてる細胞達を、正しくするようにと、教えこむ注射です。
今度の2月に2年目。
注射してから、かなり安定してる。
あと半年安定したら、やめれるかも?!って、先生がいう。
やめた人、いないらし、確信はないけどやめてみる!?みたいな・・・。
やめてみよかしら?!
今後長期の旅ができるように^^
なんていう発想や、でも、これが私の原動力やねんー笑!
で、病院終わって、次は、来月のトレッキングツアーに参加して頂ける、Hちゃんのとこへ。
あ、ちょうど一ヵ月後出発やん!
11月5日 出発~!
http://www.dolpo-hair.info/tour/index.html
陶芸の先生です。
http://tetememo.exblog.jp/
お試しで、楽焼という焼き方の絵付けをさせてもらった。

喋りすぎたかなー!?
隣の先生作品、右のネパールコテコテが私^^

どんな焼き具合になるのか、楽しみです。
で、こちらのワンチャン、めちゃ癒し系、昔飼っていた犬に似ていたのもあって、めっちゃ可愛い!

これ、たまらん、犬欲しいな^^
