その都度、行ってみたいとも思ったし、
一度は行ってみようと決めたのもあったけど、最終決断したのは自分の旅となった。
一番のやりたいことは、Dolpo越冬。
でも、予算や期間、色んな問題を考えると、なかなか出来ないでいる。
でも、絶対にやりたくて、いつか必ずと思っている。
いつかっていつだ?!もっと本気で対策練らないと、いつかなんて来ないぞ。
いつから思っているのだろう、もう何年も前からだ、もっとリアルにしなければならない。
そんな中、最近、ちょっとした可能性が見えてきた。
これを現実にするための計画を練りたい、たいじゃなくて、やるぞ!!と、心に誓う。
そんな中、もう一つ、行きたい場所が出てきた。
前から調べていた場所だけど、夢に出てきたんだ、笑。
私にとって、旅とは?!、自分ルールがある。
100%以上の思いが必要で、行きたい意味がないぐらいというのか、
魂レベルの世界観というか、自分でもよくわからんけど、
「ここだ!」と思う場所、自分のアンテナが100%以上に反応する所に行き続けてきた。
これを、私は「未知踏進」と名付けている。
振り返ると、、、
旅がリウマチ生活を乗り越えるきっかけを与えてくれて、支えになった、20代。
一本の見えないラインが見えたと気付いた、30代。
あれ、なんだか、めっちゃ面白いことになってきてる今、40代!!
自分は、すでに見つかってるはずなんだけど・・・笑。
毎回、満足しているんだけど、、、またサインがきた。
なんなんだ、これは?!
これは、行かなければならない〜〜
私のルールです。
大西バラサーブが夢に出てきたんだ・・・。
出会った頃の青い目をして、めっちゃ笑顔で、優しい顔。
美化されつつあるけど、、、笑、
地図見て話してる、声は聞こえなかった。
それは、西北ネパールのはしっこだった。
数日後、めっちゃ気になって店で5万分の1の地図を広げた。
そこには、懐かしいバラサーブの手書きのメモも残っている。
なんで、私の地図にこれだけ手書きがあるんだっけ!?と、思ってたら思い出した。
2010年、女子だけでヒマラヤ登山を目指そう、出来たら未踏峰という計画をしていた。
それで、私はバラサーブの話を聞いて提案したのが、Humlaだった。
でも、結局流れてしまって、私は、やっぱり行きたいので2012年にDolpo遠征をした。
その時、Humlaは結構調べていて、今回行けなかったけど、いつか必ず行こうと思っていた。
どこだろうか~~~~、と見ていたら・・・・
ビビビッ!!!これだーーーーーーーー!
意味もなく、名もなき湖、池?!に、そう感じた。
ここだ、ここだ、ここに行きたいと思った。
そんな理由なんだけど、私の旅は、いつもこんな感じで自分の直感頼りにやってきた。
それをただ、一人の世界で楽しんできたのである。
それが「未知踏進」であり、慧海に辿りついたわけなんだが・・・^^
夢が、こんなにリアルに感じるのはバラサーブのお通夜以来だ。
ちなみにその時のブログ。
https://denali6194.exblog.jp/22428139/
でも、迷った。
なんでか?!というと・・・・
今年は資金が足りてない!笑・・・
なのに、行くのかよーー?!って。。。
なぜか?!っていうと、、、
この2年弱、講演会の嵐だった。
2ヶ月に一度!?ってぐらいの勢いで続いていた。
それが、今、ちょっと落ち着いていて、その合間に^^
そこで頂いたお金は、全部タンス貯金でためていた。
銀行に入れずに、、タンスですよ、笑。
なんでかというと、生活費に消えたくなかった。
店や家の家賃に、、使いたくなかったから。
ネパール遠征での活動で頂いたお金は、またネパールで使うことにしたい。
このままだとほんまに家賃に消えそうで、、、笑。
それが、めっちゃイヤなんです。
だから、「未知踏進」の旅の続きへ、出ることに決めた!
Dolpoからの浮気します、西北ネパールの端っこ!Humlaへ!
いきなりだけど、私の頭の中ではすでに8年前から描いていたルートです。
それは、このリウマチ最新治療を受ける為に入院してた頃。
病院に地図持って、ひたすら妄想していた、笑。
いつだろうと思ってみたら、2010年の冬ですね、これ。
https://denali6194.exblog.jp/12098154/
もう自分の中では、旅は満足して、何度も終わろうと思ったんだけど終わらしてくれない。笑。
どんどん面白いことになって、引きづり戻されるように、いろんな繋がりが出来てきた。
で、夢をみた。
また、行かなければ・・・と、、笑
目的地は、名もなき湖、池?!なんなのか、わからんけど、、行ってみたい、そう思った。
もちろんバラサーブが行っていた地域、つぶやいていた事も覚えている。
それらをやりたい、行きたい!
日程は、先週から一人で地図とニラメッコして何度も作っている。
ここも、あそこも!!と思うと、1ヶ月じゃ足らない。
で、こないだチベット勉強会でOさんにお会いした。
Oさんは、ここ数年Humlaの登山に出かけている。
色々相談したら、見えてきた。
今回は、Humlaをメインにすることにする。
Saipal やApi方面まで足を伸ばしたかったけど、一気に行くとまず予算が足らない。
というか、今でもきついのに・・・笑。
それに、もっと研究が必要だ。
自分でいけると思ってなかったところが、Oさんの話では行けるかもしれない・・・ということがわかったので、そこを繋げるとあの辺りはは、一気に行くことが出来るかも!!!
でも、時期は、選ばないといけない。
だから、それは次回のお楽しみにでも置いておこうかと^^
出発は、10月1日!チケットは予約した。帰国は、11月15日。
ってことで、皆さま、出発までの遠征費を稼がなければならない。
で、いきなりですが、、、カット、パーマ、カラー!!に来てください。
遠征費用足りてません、、笑。。。
全て遠征費へと繋がる、この不思議な美容室の応援を宜しくお願いいたします。
カットは、ごめん、決まっているから行かれへんけど、応援したい〜〜など、思って頂いていたら、、、
募金?送金!?など、もし思って頂いたなら、ご連絡下さい。
世間では、クラウドファンディングですが、私の場合、カットさせて頂きます。
Dolpo-hairのカットは、4600円です。
http://www.dolpo-hair.info
お店でカットに来てもらえることが、一番の応援です。
店への売り上げは、ほぼ遠征費となっています。
これから計画書、作ろうと思います。
*今回の主なミッションは・・・
1、夢に出てきた「名もなき湖or池」探し^^
2、国境ラインから、ちっちゃいだろうけどカイラスを望む = 慧海が歩いたチベット側の距離間を体感する。
(カイラス&マナサロワールには、15年前行きました^^)
こちらは、テンジン・ヌルブ氏の絵ですが、想像して書いたと言っていた。
3、リミの谷の三つの村見学!生前バラサーブは、リミの谷でチベタン犬を購入している。
写真は、リミの谷からやってきて、『リミくん』バラサーブが亡くなる少し前に亡くなっている。チベタン犬が、大阪で?!、凄いですよ、これ、長生きな方だったと思う。それは、やはりバラサーブがネパールへ行き来してたから、馴染んでいたんじゃないか?と思った。迫力満点でしたけど、散歩なんて引きずられましたから・・・笑
木製の器を作っているらしく、これは水谷さんに頂いたもの。何百年も前から原料調達し製造、販売と各村で分担し得意分野を行ってきたらしい。今もそのシステムあるのだろうか、作っているのだろうか・・・
4、うまくいけば、極西北ネパールの山々が見えるところまで行きたい。5、流れのままに~~
など、、妄想は、止まらない・・・^^
FBでカットチケットという、提案をして下さった方がいた。
しかも北海道在住の方から、ネパール繋がりということで^^
すごいね、ナイスアイディアと思って、使わせて頂きます。
カット 4600円
カット&パーマorカラー 10800円~
カット&パーマ&カラー 17200円~
チケット制、有効期限は、1年ぐらい?!
店まで行けないけど、応援したい〜なんて思って頂けたら^^
メールくださいませ!
募金?!送金のご案内させて頂きます。
mail@dolpo-hair.info 稲葉香
=================================================
これを書いてる今日、2018年8月6日は水谷さんの3回忌だ。
水谷弘治さんは、1971年Dolpoのツォカルポカン(6556m)の初登頂者。
当時、まだ地形的概念も明らかにされていなかったガンジロバヒマールの北東部分。
関西の紫岳会と大阪山の会が合同で登山隊を送り、それまで謎の多かった周辺地形を明らかにするとともに、その地の一高峰(6556m)に登頂し、ツァカルポカンと命名した。

この写真は、同時のものだ。私はまだ生まれてないね・・・^^
生前、Dolpo.BCオープンする時に、私が見たいと言って頂いたものだ。
そこには、若い水谷さんがいた。
水谷さんとの思い出は、こちらに書いている。
私の父より年上だったけど、友達のように話をしたり、いつも気にかけてくれて、八王子に引っ越した後も連絡を取り合って、泊まりがけで遊びに行ったこともあった。
https://denali6194.exblog.jp/25108717/
突然だったので、いまだに信じられない、まだどこかで会えるんじゃないかと思うぐらいだ。
水谷さんも、もちろんフムラに行っている、その記録を読み、今、情報収集している。
もしかしたら、行ったら会えるかもしれない^^