地域研究画像デジタルライブラリ
地域研究画像デジタルライブラリプロジェクト!!
遠征中に連絡を頂いていたのだけど、FBで帰国後に見ました。
ずっとずっと願い続けていた事でした。
今回の遠征中も故・大西保さんの偉大さを改めて感じていたのです。
人生かけて歩んできた西北ネパールの軌跡。
森田 剛光さん ( 国立民族学博物館・外来研究員) の FBより引用。
ずっとずっと切に願い続けたことが一つ前進しました。
亡くなってはや3年になる登山家、大西保さんの遺した西北ネパール、ドルポ地域の写真のアーカイブ化が可能となります。
先ほど、民博で公募されていた『地域研究画像デジタルライブラリ公募プロジェクト』の採択通知をいただきました。
http://diplas.jp
すでに公表されているお師匠さんたちが撮影した1958年の『ネパール写真データベース』とリンクさせることを想定し、大西保さんが撮影した1990年代後半から2010年代まで、そして今、ドルポを縦走中の登山家稲葉香さんの写真、そして僕のタカリーの人達の写真を合わせれば、この地域の写真群に「時間軸」が加わります。
これで大西保さんに少し恩返しできるかな…。
11月1日、私の興奮ぎみの FB より
Dolpo地域の写真のアーカイブ化!
遠征中に連絡を頂いていたのだけど、FBでは今日見ました。
私もずっとずっと願い続けていた事でした。
今回の遠征中も故・大西保さんの偉大さを改めて感じていたのです。
人生かけて歩んできた西北ネパールの軌跡。
山の事だけじゃなく、文化も探る、地理的、民族、宗教、あらゆる角度からヒマラヤを見ていた、幅広く見て、先人の足跡を大切にし理解した上での写真や言葉は、本当に本当に奥が深い。
それを理解するには難しいかったりもした。
今回もテントの中で資料見ながら、落とし穴?!か?ってぐらいの事もあった、ここからは自分で考えろのメッセージさえ感じた。
さすがバラサーブ、情報を全部出すとは限らないんだな。
何度も読んで何度も見て、何度もDolpoに行かないとわからない事、たくさんある。
大西さんがやってきた事が、こうして永久に残る事が本当に嬉しい。
それを手伝える事が光栄です。
森田さん声をかえて頂きありがとうございました。
11月2日 FBより
凄いことになってきた~\(^o^)/
こないだのデジタルアーカイブのお話、なんと私の写真も国立民族学博物館へ提供させて頂くことになった~~!
さっき森田さんから詳しく説明を受けてびっくりしたー!
バラサーブの写真整理がメインかと思いきや、私の写真も活躍する事になりそうだ~~!
そこまで想像の欠片もしてなかったよ、スゴすぎるぞー、嬉しすぎる!!!
博物館がなくならない限り一生残る、死んでも残る、信じられへん~~
でも、一番嬉しいのはバラサーブの写真が一生残ること、その整理を手伝えることだ。
かなり大変な作業になるかと思うけど、やりたい、やらせて頂ける事に感謝する。
そして、高山先生の1950年代、バラサーブの1990年代~、私は2007年~の西北ネパールの写真を比べる事がリアルに出来るという、面白いことになる。
凄いぞ~、忙しくなるだろうけど、めっちゃ楽しそう~\(^o^)/
ありがとうございますー!
今回の遠征のヒトコマ・・・!
サムリンゴンパ(ポン教)の状況が変わっていた。
一年前ぐらいから、ビジョールに移動しているとのことだった。
サムリンゴンパへは、私は2009年にムグからドルポへの横断で大西バラサーブ隊で来たことがある。
今年も行きたかったんだけど、ビジョールまで行けたが日程足りずで足を伸ばすことができなかった、でも聞き取り調査はしてきた。
このサムリンゴンパには、もう人がいなくなっているとのことだった。。。
こんな感じになるかなぁと想像している。
こちらは、大西バラサーブのブログでアーカイブ化されている。
写真は、サムリンゴンパの ユン・ドゥン・ラマさんで、
イギリスの仏教学者・1956年のディビッド・スネグローブ撮影の写真と、
1958年の西北ネパール学術登山隊・並河治さん撮影の写真と、
2009年の私の撮影とのアーカイブ。
http://plaza.rakuten.co.jp/typhoondolpo/diary/201101240000/
そして、今回の遠征でも会えたら・・・と思っていたんだけど、、亡くなっていた。。。
バラサーブとユン・ドゥン・ラマさんは、同じ年だった。
そして、今はもうお二人とも天国に旅立った・・・。
貴重なツーショットになってしまった。
色々聞いてたら改めて見えた部分があったんだけど・・・。
そしてサムリンゴンパが移動し名前を変えて新しいゴンパになっていた。
それが、こちら、ボンボラガンゴンパ。
バラサーブは、歩くヒマラヤの辞書だった。
膨大な資料が残ってる、写真なんてありえないほどあるだろう。
その貴重な資料の保存を関係者は心配していた。
私もその一人だった。
それが今回、森田さん(国立民族博物館・外来研究員)からのお声がけでお手伝いさせて頂くことになった。
そして、私のDolpo写真も提供させて頂くことになったのだ。
願っても無い、なんとも光栄なことだ。
感謝しきれないほどの思いと共に、バラサーブ達への恩返しになったらいいな、精一杯やりたいと思う。
バサラーブ達が人生かけてやってきた軌跡を大切にしたい。