金剛山 れんげ大祭!
毎年7月7日の役行者の命日には、
一言主ノ神を祀る葛木神社と法起菩薩を本尊とする転法輪寺との珍しい神仏習合のれんげ祭りが行われています。
金剛山は修験道の開祖役小角(役行者)が修行した山として知られている。
今から約1,350年前、16歳の時から、この山で修行し、全国各地の霊山へ駆け巡ったと伝えられる、修験の発祥の地!
お生まれは、金剛山の奈良側の御所。
金剛山に登ってからしか見えないであろう大峰山系をみて、奥駈を見出したのだ。
大峯奥駈道は、奈良吉野山と熊野三山を結ぶ、もとは修験道の修行場として開かれた道であり、熊野古道の中で最も険阻なルートをなす。
何回目になるのだろうか、休みが合えば必ず行くようにしている。
金剛山・れんげ大祭。
この時期は、思いっきり梅雨時期なので、虫が多くて雨が多いけど、雨でもあります^^
初めて見た時は、ここはどこだ?!チベットか?!ってぐらいで、びっくりした。
チベット文化圏好きの私は、心がウキウキする^^!?
今回は結構な雨の中、行われた。
一つ一つ意味があって、丁寧に行われてる姿がとても良かった。
このシーン、去年のアッパームスタンのTiji Fesitivalを思い出した。
その時の日記。
http://denali6194.exblog.jp/22583133/
火を入れ、みるみるうちに燃え上がる。
金剛山・転法輪寺の住職さん。
とても迫力がありました。
火渡り
今年も来て良かった、この時期、夏山に入る前、私自身も山との儀式のように感じる。
父が他界したのもあって、色々考えさせらる。
終わってから、アムリタさんとお蕎麦を食べて、お話が弾みすぎて・・・笑
夕方前?!になってしまって、すみません、間に合ったかな?!
アムリタさんは、ロープウェイなのでバイバイして、私はどこから下山しようかな~~
雨が上がったので展望見にいくと、雲海の中に南大阪が見える。
同じ時間で、山の上ではこのような事が行われて、また下界へと戻る。
なんだか不思議な気分になり、下山ルートは、探検してみようと思った。
前から気になっていたルート、どこに出るのだろう、あの先は・・・。
金剛山、何度も登ってるけど、まだまだ知らないルートが沢山あって、地図にも載らないほどの脇道。
ちょっとした冒険、ドキドキする、楽しいな^^
一言主ノ神を祀る葛木神社と法起菩薩を本尊とする転法輪寺との珍しい神仏習合のれんげ祭りが行われています。
金剛山は修験道の開祖役小角(役行者)が修行した山として知られている。
今から約1,350年前、16歳の時から、この山で修行し、全国各地の霊山へ駆け巡ったと伝えられる、修験の発祥の地!
お生まれは、金剛山の奈良側の御所。
金剛山に登ってからしか見えないであろう大峰山系をみて、奥駈を見出したのだ。
大峯奥駈道は、奈良吉野山と熊野三山を結ぶ、もとは修験道の修行場として開かれた道であり、熊野古道の中で最も険阻なルートをなす。
何回目になるのだろうか、休みが合えば必ず行くようにしている。
金剛山・れんげ大祭。
この時期は、思いっきり梅雨時期なので、虫が多くて雨が多いけど、雨でもあります^^
初めて見た時は、ここはどこだ?!チベットか?!ってぐらいで、びっくりした。
チベット文化圏好きの私は、心がウキウキする^^!?
今回は結構な雨の中、行われた。
一つ一つ意味があって、丁寧に行われてる姿がとても良かった。
このシーン、去年のアッパームスタンのTiji Fesitivalを思い出した。
その時の日記。
http://denali6194.exblog.jp/22583133/
火を入れ、みるみるうちに燃え上がる。
金剛山・転法輪寺の住職さん。
とても迫力がありました。
火渡り
今年も来て良かった、この時期、夏山に入る前、私自身も山との儀式のように感じる。
父が他界したのもあって、色々考えさせらる。
終わってから、アムリタさんとお蕎麦を食べて、お話が弾みすぎて・・・笑
夕方前?!になってしまって、すみません、間に合ったかな?!
アムリタさんは、ロープウェイなのでバイバイして、私はどこから下山しようかな~~
雨が上がったので展望見にいくと、雲海の中に南大阪が見える。
同じ時間で、山の上ではこのような事が行われて、また下界へと戻る。
なんだか不思議な気分になり、下山ルートは、探検してみようと思った。
前から気になっていたルート、どこに出るのだろう、あの先は・・・。
金剛山、何度も登ってるけど、まだまだ知らないルートが沢山あって、地図にも載らないほどの脇道。
ちょっとした冒険、ドキドキする、楽しいな^^
by talkeetna6194
| 2015-07-12 17:17
| 山日記