Dolpo.BC オープニングイベント終了!
5月1日 ビスタリオープン !
5月2日 金剛山ハイキング !
5月3日 オープニングパーティ !
2007年より地道にやってきた千早DAYが、やっとの思いでDolpo.BCという形になりましたー!
何年目?!・・・・笑。
これがタイミングだったのでしょう〜?!
手伝ってくれた友達のおかげでなんとか立ち上げる事が出来ました。
業者にはいっさい頼まず、ほんまに友達のおかげです・・・なんとかなりました!
この場を借りて、本当にありがとうございます。
心の底から感謝してます!!!!!!!!!

5月1日 ビスタリオープン
一発目のお客様は…
健治くん~大島くん~クシゲ!
しかも営業スタート前?!なんのサプライズ!?
私は所要でいなかったけど、車で千早に帰ってる運転中に走ってるチャリダー発見!
わーーーー見っけーーー!!会えて良かったーーーありがとう!!!
自転車での北極帰りの健治君と、これから南極へ行く大島君!
そして、Dolpo.BCの一番最初の壁を、天井をぶち抜いてくれたクシゲ!

そして、お昼頃には、チラホラ来てくれて、、山図書なのに・・・、ずっと喋ってたーーー笑!
差し入れありがとうございまーっす!
Pray for nepal を心に思いつつ、openしました。

5月2日 千早DAY ! 金剛山ハイキング!
お天気に恵まれて、お花も満開で、めっちゃ気持ち良かったです。

人数も最適でした、このぐらいの人数が良いですね〜
今まで多過ぎて、せっかく来てくれたのに喋れない、覚えてないってのは、ダメだと思って・・・。
今後は10名様ぐらいでやっていこうと思います。

イチリンソウ

ニリンソウ

ヤマシャクヤク

が見頃でした!

遅刻してきたメンバーは、Dolpo.BCにだけ来てくれた、笑、

それまた嬉しいことです、ありがとう^^!

山頂では、タイミング良く転法輪寺の本堂で太鼓を叩かせて頂いたり、お話聞かせて頂き、とても良い時間となりました。

5月3日 オープニングパーティ
奇跡の高山先生とのコラボ!?講演でした。

千早まで起こし頂き、ビックリ感動です!

世界で初めてトルボに最初に行ったのは慧海(パンディットは覗く)、
その次は、川喜田二郎隊!での高山先生^^
その高山先生の1958年のツァルカと私が初めて行った2007年との違い、めっちゃ変わってるところもあれば、全然変わってないところもあった。

2007年と2012年とでは、どえらい変わってた。
この5年間での近代化は早すぎる・・・。
高山先生、本当にありがとうございました。

とても貴重な時間となり感謝です!
また、本も頂きました。
これまた見たかった本、読みたかった本、ドンピシャ!
そして、資料!
その中でも限定で作ってきて頂いた貴重な冊子!

これは、お客様にも配布分まで・・・。
もう本当にありがとうございました!
しかも、今回は、なんと、ネパール名誉総領事御夫妻まで起こし頂きました。

目が飛び出そうーーでした。
以前に何度かお話した事はありましたが、まさかの登場でした。
千早まで起こし頂きありがとうございました!
バラサーブの追悼スライドショーを見て頂けて良かったです。
私は、乾いたはずの涙が、またもや思い出してしまって号泣・・・失礼。
バラサーブの存在は大きすぎるのであった・・・。

2007年 クン・ラにて。
ラムさんのバンスリーは、千早の空気感にとっても馴染んでいて気持ちよかった。
この春、3枚目のアルバムが出ましたよ!

その中で写真を少し使って頂きまして、ありがとうございます。
そして、中川さん、貴重な資料?!を頂きありがとうございました。

スウェーデンの探検家、スウェン・ヘディンの報告書。
以前、バラサーブの家で見た事があった。
へ〜〜なんだこれは・・・?!と、驚いた物、No.1だった。

それがなんと頂いたのである・・・。
沢山のお花、差し入れ、ケーキ、プレゼント!!

ありがとうございました。
ディネスさんに頂いた、ネパールの敷物は好みすぎて、使うのがもったいないぐらいです^^

どんどん貴重な物が集ってくる、Typhoon文庫。
まだその他、取りに来てと声をかけて頂いてる方もいる。
どうなっていくのだろう!?
大事にしなければならない、いや、したい、そして、勉強したい。
いや、これはもうMUSTである・・・!
私の頭はおいつかんで〜〜笑、でも、やるしかない!
興味のある分野からいこう。
まずは、1907年だったかな、慧海と同じ時代、ヘディンが北側のチベット高原を歩いている、トルボに近い。
そこから見た山々のデッザンをバラサーブの部屋で見たと思う・・・。
それをまず探してみよう。
Dolpo.BC、三日間のイベントが終了しました。
ふぁーー寝不足連続で倒れそうな時もありましたが・・・
なんとか乗り切りました。

これからですね、次は、9日、男塾!
ネパールへの支援活動について、もう少し時間がかかりそうです。
詳細が分かり次第アップしていきます。
5月2日 金剛山ハイキング !
5月3日 オープニングパーティ !
2007年より地道にやってきた千早DAYが、やっとの思いでDolpo.BCという形になりましたー!
何年目?!・・・・笑。
これがタイミングだったのでしょう〜?!
手伝ってくれた友達のおかげでなんとか立ち上げる事が出来ました。
業者にはいっさい頼まず、ほんまに友達のおかげです・・・なんとかなりました!
この場を借りて、本当にありがとうございます。
心の底から感謝してます!!!!!!!!!

5月1日 ビスタリオープン
一発目のお客様は…
健治くん~大島くん~クシゲ!
しかも営業スタート前?!なんのサプライズ!?
私は所要でいなかったけど、車で千早に帰ってる運転中に走ってるチャリダー発見!
わーーーー見っけーーー!!会えて良かったーーーありがとう!!!
自転車での北極帰りの健治君と、これから南極へ行く大島君!
そして、Dolpo.BCの一番最初の壁を、天井をぶち抜いてくれたクシゲ!

そして、お昼頃には、チラホラ来てくれて、、山図書なのに・・・、ずっと喋ってたーーー笑!
差し入れありがとうございまーっす!
Pray for nepal を心に思いつつ、openしました。

5月2日 千早DAY ! 金剛山ハイキング!
お天気に恵まれて、お花も満開で、めっちゃ気持ち良かったです。

人数も最適でした、このぐらいの人数が良いですね〜
今まで多過ぎて、せっかく来てくれたのに喋れない、覚えてないってのは、ダメだと思って・・・。
今後は10名様ぐらいでやっていこうと思います。

イチリンソウ

ニリンソウ

ヤマシャクヤク

が見頃でした!

遅刻してきたメンバーは、Dolpo.BCにだけ来てくれた、笑、

それまた嬉しいことです、ありがとう^^!

山頂では、タイミング良く転法輪寺の本堂で太鼓を叩かせて頂いたり、お話聞かせて頂き、とても良い時間となりました。

5月3日 オープニングパーティ
奇跡の高山先生とのコラボ!?講演でした。

千早まで起こし頂き、ビックリ感動です!

世界で初めてトルボに最初に行ったのは慧海(パンディットは覗く)、
その次は、川喜田二郎隊!での高山先生^^
その高山先生の1958年のツァルカと私が初めて行った2007年との違い、めっちゃ変わってるところもあれば、全然変わってないところもあった。

2007年と2012年とでは、どえらい変わってた。
この5年間での近代化は早すぎる・・・。
高山先生、本当にありがとうございました。

とても貴重な時間となり感謝です!
また、本も頂きました。
これまた見たかった本、読みたかった本、ドンピシャ!
そして、資料!
その中でも限定で作ってきて頂いた貴重な冊子!

これは、お客様にも配布分まで・・・。
もう本当にありがとうございました!
しかも、今回は、なんと、ネパール名誉総領事御夫妻まで起こし頂きました。

目が飛び出そうーーでした。
以前に何度かお話した事はありましたが、まさかの登場でした。
千早まで起こし頂きありがとうございました!
バラサーブの追悼スライドショーを見て頂けて良かったです。
私は、乾いたはずの涙が、またもや思い出してしまって号泣・・・失礼。
バラサーブの存在は大きすぎるのであった・・・。

2007年 クン・ラにて。
ラムさんのバンスリーは、千早の空気感にとっても馴染んでいて気持ちよかった。
この春、3枚目のアルバムが出ましたよ!

その中で写真を少し使って頂きまして、ありがとうございます。
そして、中川さん、貴重な資料?!を頂きありがとうございました。

スウェーデンの探検家、スウェン・ヘディンの報告書。
以前、バラサーブの家で見た事があった。
へ〜〜なんだこれは・・・?!と、驚いた物、No.1だった。

それがなんと頂いたのである・・・。
沢山のお花、差し入れ、ケーキ、プレゼント!!

ありがとうございました。
ディネスさんに頂いた、ネパールの敷物は好みすぎて、使うのがもったいないぐらいです^^

どんどん貴重な物が集ってくる、Typhoon文庫。
まだその他、取りに来てと声をかけて頂いてる方もいる。
どうなっていくのだろう!?
大事にしなければならない、いや、したい、そして、勉強したい。
いや、これはもうMUSTである・・・!
私の頭はおいつかんで〜〜笑、でも、やるしかない!
興味のある分野からいこう。
まずは、1907年だったかな、慧海と同じ時代、ヘディンが北側のチベット高原を歩いている、トルボに近い。
そこから見た山々のデッザンをバラサーブの部屋で見たと思う・・・。
それをまず探してみよう。
Dolpo.BC、三日間のイベントが終了しました。
ふぁーー寝不足連続で倒れそうな時もありましたが・・・
なんとか乗り切りました。

これからですね、次は、9日、男塾!
ネパールへの支援活動について、もう少し時間がかかりそうです。
詳細が分かり次第アップしていきます。
by talkeetna6194
| 2015-05-07 01:44
| 千早DAY