久しぶりにやります、千早DAY・3月21日!
「千早day」とは?
大阪のネパール?!大阪のヒマラヤ?!大阪のDOLPO!?^^^^^^^^
・・・だと、勝手に思ってる私の自宅(千早赤坂村の古民家)を拠点に田舎遊び、トレッキング、写真展、流し素麺、バームクーヘン作りなどなど、自然の中であそぼーー!企画です。
過去の記録としては・・・・
http://denali6194.exblog.jp/i10/
主催としては、ここ数年ずっとお世話になってるフェニックスツアー!
昨年は、ネパールツアーを一緒に企画しました。
http://www1.odn.ne.jp/phoenixosa/
今年の春もこの「千早day」が3月21日(月・祝日)に行われることになりましたので、そのお知らせと参加者募集のご案内です!
イベントのお手伝いをしてもらえる方も募集します!
これまでイベントの度に幾度となくお世話になってきた、お隣に住む、Tおじいさん。
赤阪集落のT古老が昨年9月にお亡くなりになられました。
今回はTさんへの追悼の意味もあり、参加の皆様のお力をお借りして、不在になったTさん宅の周辺の荒れた竹林を整備していき、地域への還元にも繋がればという思いもあります。
午前中は、赤阪集落の主にTさん宅の周辺の竹林に入り、竹林整備をします。
お昼ごはんは薪で炊いたご飯とカレーを作ります。
各自で竹で器を作ったりもします。
午後からは、竹の先にパン生地を巻きつけて薪で焼くパン焼き体験などなど、持ち込み企画もOKです。
千早の自然環境の中で気ままに過ごして楽しい時間を過ごしましょう!
<当日のスケジュール>
9:00頃 千早赤阪村 私の自宅にて現地集合
到着したかたから受付開始、竹林整備に関する説明など
午前中は、Tさん宅周辺の竹林整備!
同時に、昼食のご飯作り担当や、パン作り生地担当は、分担して作業をしてもらいます。
11:00頃~ 薪をおこして、ご飯の準備スタート & カレー作り ⇒ ご飯担当を中心に作業
竹林整備が終わった方は、各自で竹で器作り体験など
12:30頃~ 皆さんでお昼ごはん(カレーライス)
食事が終わったら、わたくし作成のTさんの追悼のスライドショーの上映や、
ヘンプ編みのアクセサリー作り体験なども準備しているので、各自自由にお過ごし下さい!
14:00頃~ 薪で焼くパン作り体験!
各自、竹の先にパン生地を巻き付けて焼きましょう!
16:45 イベント終了~ 自由解散 & 気ままにお過ごし下さい。
17:09 千早大橋発 河内長野行きバス乗車
(18:09発が最終バスです)
<参加費>1人1000円(昼食やパンなど食材費用、保険代などを含む)
※現地までの交通費は含まれません。
ヘンプ編み体験費も別途です(実費約200円程度)。
<各自持ち物>軍手、マイ箸、マイコップ、マイ皿など。 持込企画もあれば!
<雨天時>前日の朝7時頃の天気予報で、降水確率が50%を越える場合は中止⇒参加の方には前日までに回覧します。
<交通手段>
①南海電車+南海バスの方は「金剛山ハイキングチケット」難波発¥1,670(電車+バス往復)をご利用下さい。
②お車の方は、金剛山登山口の駐車場(有料:1日600円)をご利用下さい。
※申込の方に詳しいことはお知らせします。
<受付締切>3月17日(木)
申込窓口: フェニックスツアー 担当:斎藤まで
mail: phoenixosa@hkg.odn.ne.jp 電話:06-6534-6361
どなたでもご参加OKです!お申込は上記メールアドレスまで、参加者名と人数をお知らせ下さい。
あわせて、スタッフも募集します!前日泊もありです!
各作業ごとにリーダー分担をして、ご協力をお願いしたいと思います。
現在、ご飯作りリーダーとパン作りリーダーの募集中です!
パン作りの得意な方のご協力をお願い致します~!
今朝、近所のじーちゃんとお喋りする機会があった。
79歳。
今年の冬は、すごかったな~雪!
でも、そろそろなれたやろ?!
うん、なれてきたよー、寒いけどね~。
でも、千早に来て一度も風邪ひいてないねん!
風呂場にある給湯器までもが凍ったけど、面白かったわー!
そっかー、家の薪風呂に入りにおいでよ。
そのままにしておくから~
そう言えば、寒い冬は、Tじーちゃんの家にもお風呂を借りにいっていた。
このじーちゃんも、ずっと千早に住んでいる。
私が普段使ってる家から車で10分の千早口駅。
じーちゃんいわく、子供の頃、その千早口駅から高野豆腐作りの材料などを滑車で運んでいたらしい。
もちろん、電車なんぞ、車なんぞないから、山の中、森の中をその滑車がここ奥千早まで運んでいた。
車で10分山を降りる距離を想像してみてください。
えらい距離を滑車があったんだね。
その出発地点が今の千早駅、だから千早口駅になったみたい。
そう言えば、引っ越してきたころ、旧道を探検したことがある。
今は、使ってない、荒れ放題だった。
この奥千早から山の中を通って・・・・、下の集落まで道が続いていた。
不思議な時間だった、道路が出来るまではこの道を歩いていたんだなぁ。。。
っで、そのTちゃん、悪さしてその滑車に乗ってみた。
そしたら、木の上までぐぐぐ~~んんと、上がってしまって・・・
そのまま進んで、近所のおじちゃんに怒られた^^っと、楽しそうに話してくれた。
また、このじーちゃんと仲良くなってみたい^^